一定期間更新がないため広告を表示しています
2014.02.11 Tuesday  | -
R.I.S.E. MIGHTY EIGHTY TOURNAMENT '06 
昔からの格闘技観戦友達が好きが高じてついにR.I.S.E. MIGHTY EIGHTY TOURNAMENT '06でデビューするという事だったので応援しに行ってきました。

格闘技観戦暦も既に長くなり、異常なドキドキや興奮が薄れ掛けてきていたのですが、知り合いの試合はヤバイですね。本人と同じくらいドキドキしてしまいます。
やはり体格的に80kgのトーナメントは厳しく、残念な結果に終わってしまいましたが、随所にセンスを感じさせてくれました。
次は本業の総合での試合に期待する事にしましょう!
FULLCAST PRESENTS
R.I.S.E. MIGHTY EIGHTY TOURNAMENT '06
2006年9月24日(日) 東京・ディファ有明
主催:R.I.S.E.プロモーション 株式会社フルキャストスポーツ
特別協賛:株式会社フルキャスト

格闘技観戦暦も既に長くなり、異常なドキドキや興奮が薄れ掛けてきていたのですが、知り合いの試合はヤバイですね。本人と同じくらいドキドキしてしまいます。
やはり体格的に80kgのトーナメントは厳しく、残念な結果に終わってしまいましたが、随所にセンスを感じさせてくれました。
次は本業の総合での試合に期待する事にしましょう!
キックボクシング完全教則 入門篇 | |
![]() | 山口元気 ビデオメーカー 2003-09-19売り上げランキング : 1859Amazonで詳しく見るby G-Tools |





PRIDE 武士道 −其の拾− 

友人に誘われ、美濃輪の入場を見に久々に会場へ。
前日が徹夜だったのもあるが、あまりに渋い試合が多く、無残にも会場で寝まくってしまう。デニス・カーンとヨアキム・ハンセンの2試合はほぼ記憶にない(笑。
足関10段今成の代役として急遽出場したアライケイジは良かった。自分の役割を完璧に全うしていた。プロだね。また呼ばれるでしょう。
パウロ・フィリォはつまらないが最強。ウェルター級トーナメントには出してはならない選手ベスト1である。寝ている間に優勝されても気まずいので。榊原さん配慮頼む。
美濃輪の入場でスプリングヘブン。でも相手がジャイアント・シルバではね。。
五味ちゃんは負けて当然。「ライバルがいない」という発言から分かるとおり、明らかにモチベーションが上がっていない。このクラスのトップ10の選手はハッキリ言って実力は紙一重なのだから試合に対する気合と根性で勝敗が決まってしまう。
まあ修斗を飛び出してから2年間に渡りPRIDEという大舞台でずっと気を張り続けていたのだからしょうがないかな。充電期間が必要でしょう。
関連カテゴリー
⇒総合格闘技

「PRIDE 武士道 −其の拾−」
日付 4月2日(日)
開始 15:00
会場 東京・有明コロシアム
友人に誘われ、美濃輪の入場を見に久々に会場へ。
前日が徹夜だったのもあるが、あまりに渋い試合が多く、無残にも会場で寝まくってしまう。デニス・カーンとヨアキム・ハンセンの2試合はほぼ記憶にない(笑。
足関10段今成の代役として急遽出場したアライケイジは良かった。自分の役割を完璧に全うしていた。プロだね。また呼ばれるでしょう。
パウロ・フィリォはつまらないが最強。ウェルター級トーナメントには出してはならない選手ベスト1である。寝ている間に優勝されても気まずいので。榊原さん配慮頼む。
美濃輪の入場でスプリングヘブン。でも相手がジャイアント・シルバではね。。
五味ちゃんは負けて当然。「ライバルがいない」という発言から分かるとおり、明らかにモチベーションが上がっていない。このクラスのトップ10の選手はハッキリ言って実力は紙一重なのだから試合に対する気合と根性で勝敗が決まってしまう。
まあ修斗を飛び出してから2年間に渡りPRIDEという大舞台でずっと気を張り続けていたのだからしょうがないかな。充電期間が必要でしょう。
関連カテゴリー
⇒総合格闘技
- PRIDE武士道 其の八
- スタジオ: メディアファクトリー
- 価格: ¥ 5,040
- 発売日: 2005/09/30
- 売上ランキング: 1,077
PRIDE男祭り2005 頂−ITADAKI− 金子 vs ベネット 

榊原さんの最終兵器・金子賢がPRIDE参戦!
しかも相手はクレージーホースベネットと来ましたか。
榊原さんもハンパないですね。鬼です。
まあ、この相手のオファーを受ける金子賢も根性あります。天晴れです。
負けたら「所詮俳優」、勝っても「ヤオ」と言われる可能性があり、どう考えてもメリットのない上に、勝ち目のない戦いに挑む金子賢は男です。
本当に格闘技を愛しているのでしょう。俺は応援します。
ベネットにボコられるのは100%間違いないですが、応援します。
「金子、お前男だ。」
関連記事
⇒吉田 vs 小川 / PRIDE男祭り / 頂−ITADAKI−

榊原さんの最終兵器・金子賢がPRIDE参戦!
しかも相手はクレージーホースベネットと来ましたか。
榊原さんもハンパないですね。鬼です。
まあ、この相手のオファーを受ける金子賢も根性あります。天晴れです。
負けたら「所詮俳優」、勝っても「ヤオ」と言われる可能性があり、どう考えてもメリットのない上に、勝ち目のない戦いに挑む金子賢は男です。
本当に格闘技を愛しているのでしょう。俺は応援します。
ベネットにボコられるのは100%間違いないですが、応援します。
「金子、お前男だ。」
関連記事
⇒吉田 vs 小川 / PRIDE男祭り / 頂−ITADAKI−
- PRIDE男祭り2004 -SADAME-
- スタジオ: メディアファクトリー
- 価格: ¥ 5,040
- 発売日: 2005/03/25
- 売上ランキング: 5,211
- おすすめ度
吉田 vs 小川 / PRIDE男祭り / 頂−ITADAKI− 

日本人の年越しイベント「PRIDE男祭り 頂−ITADAKI−」にて
吉田vs小川の日本人柔道王対決が決定!
事前に報道が先走ったにも関わらずうまく交渉をまとめたDSEのお手柄です!
このカードは危なすぎる。鼻血が出ます。
お互い「柔道金メダリスト」かつ「明治大学の先輩・後輩」の間柄。
これこそ男のPRIDEがかかる一戦と言っても過言ではありませんね。
ヒョードル戦とは訳が違います。
谷川サダハルンバが史上最高のバラエティ「曙 vs ボビー・オロゴン」を組むなら、榊原さんは「吉田 vs 小川」ですよ。興業主もそれこそ「PRIDE」をかけた戦いで大晦日を盛り上げてくれます。
これで「桜庭 vs 田村」なんか決まったら失禁してしまいますね。
だって、既に「五味 vs マッハ」なんていう昔からの修斗ファンにとってはあり得ないカードが決まっているわけですから。
何だか盛り上がるなあ。
関連記事
⇒曙 vs ボビー・オロゴン

日本人の年越しイベント「PRIDE男祭り 頂−ITADAKI−」にて
吉田vs小川の日本人柔道王対決が決定!
事前に報道が先走ったにも関わらずうまく交渉をまとめたDSEのお手柄です!
このカードは危なすぎる。鼻血が出ます。
お互い「柔道金メダリスト」かつ「明治大学の先輩・後輩」の間柄。
これこそ男のPRIDEがかかる一戦と言っても過言ではありませんね。
ヒョードル戦とは訳が違います。
谷川サダハルンバが史上最高のバラエティ「曙 vs ボビー・オロゴン」を組むなら、榊原さんは「吉田 vs 小川」ですよ。興業主もそれこそ「PRIDE」をかけた戦いで大晦日を盛り上げてくれます。
これで「桜庭 vs 田村」なんか決まったら失禁してしまいますね。
だって、既に「五味 vs マッハ」なんていう昔からの修斗ファンにとってはあり得ないカードが決まっているわけですから。
何だか盛り上がるなあ。
関連記事
⇒曙 vs ボビー・オロゴン
PRIDE GP 2005 FINAL ROUND | |
![]() | メディアファクトリー 2005-10-28売り上げランキング : 1,910Amazonで詳しく見るby G-Tools |





曙 vs ボビー・オロゴン 

出た!サダハルンバ・マジック!
もはや日本人の年越しの名物になった総合格闘技ですが、今年も谷川氏はやりましたよ。打倒紅白の最終兵器・史上最大のバラエティ「曙 vs ボビー・オロゴン」!
曙には異常なまでにプレッシャーのかかる一戦です。選手生命の危機です。だってボビーって一般的には芸能人ですが、身体能力だけは他の格闘家に引けをとりませんからね。ただ、あまり走り込みをする時間を取れないのでスタミナはないでしょうけど、曙は勝るとも劣らないほどスタミナないですからね(笑。
サダハルンバ的にも曙は3年使ったからもう出涸らしたと結論付けたのでしょうか。それにしても興味深い一戦です。
他にもDynamite!!は「KID vs 須藤」という中量級至高のカードや「ホイス vs 秋山」などを揃えていますが、「曙 vs ボビー」は世間へのアピール力が違いますからね。
これは曙のみならずNHKもピンチですよ。

出た!サダハルンバ・マジック!
もはや日本人の年越しの名物になった総合格闘技ですが、今年も谷川氏はやりましたよ。打倒紅白の最終兵器・史上最大のバラエティ「曙 vs ボビー・オロゴン」!
曙には異常なまでにプレッシャーのかかる一戦です。選手生命の危機です。だってボビーって一般的には芸能人ですが、身体能力だけは他の格闘家に引けをとりませんからね。ただ、あまり走り込みをする時間を取れないのでスタミナはないでしょうけど、曙は勝るとも劣らないほどスタミナないですからね(笑。
サダハルンバ的にも曙は3年使ったからもう出涸らしたと結論付けたのでしょうか。それにしても興味深い一戦です。
他にもDynamite!!は「KID vs 須藤」という中量級至高のカードや「ホイス vs 秋山」などを揃えていますが、「曙 vs ボビー」は世間へのアピール力が違いますからね。
これは曙のみならずNHKもピンチですよ。
Dynamite!! | |
![]() | D3PUBLISHER 2004-12-22 売り上げランキング : 2,372 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





PRIDE男祭り2004 -SADAME- 
PRIDE男祭り2004 -SADAME-
日付 12月31日
開始 17:30
会場 さいたまスーパーアリーナ

日本人の年越しを変えた総合格闘技。もちろん行って参りました!
高田総裁のふんどし一丁乱れ打ちオープニングはなかなかの出来栄えだったなあ。
「お前、男だ」とでも言っておきましょうか。
■美濃輪の一試合目は正解でしょう。
とにかく美濃輪の入場は曲も雰囲気もイイのであがる。素敵だ。
レコはもういいなあ。ちっとも可能性を感じないし。
見事なヒールホールドでした。
■シルバvsチェは大晦日にやるカードじゃないと思われる。
■安生vsハイアンは非常にノスタルジックな一戦。
いい感じに出た腹とそれを隠すタイツに哀愁すら感じます。
しかし、安生の道場破りがヒクソンvs高田の最高のアングルになり、
総合格闘技全盛の今に至っていると思うと、
歴史的に非常に大きな役割だったのだなあと、感慨深いものがあります。
やった事が重要で、内容は問いません。
それよりもハイアンの試合後のvs中村戦へのアングル破りが最高に面白かった。
「僕とやって下さい。」とマイクする中村。
「お前とはやりたくない。俺は吉田、桜庭とやりたい。」とあくまでも主張するハイアン。
「この遺恨を次のPRIDEで実現させます!」と高田総裁。
全然遺恨になってねえ。
■長南、マジで極めは過去最高のスゴイ入り方だったのだが、
それまでの展開がつまらな過ぎて、印象が非常に薄いのが残念!
しかし、ありゃあマジでヴォルク・ハンだな。
■瀧本vs戦闘竜は期待がでか過ぎた分だけ残念でした。
戦闘竜にはもう少し打撃に自信を持って攻めて欲しかったなあ。
あれだけの体格差があった訳だし。イマイチ。
■吉田vsガードナーも前の試合と同じような展開。
ちょっと体格差がきついかな。力の差が凄そう。
ガードナーも次も見たい!というタイプの選手ではなかった。
まあ個人的にあまりレスラーが好きじゃないからでしょうけど。。。
■ミルコは圧巻でしたね。ギロチンしている時の腕の筋肉がヤバスギル。
ヒョードルを5回に1回は倒せる可能性があるのはもうミルコしかいないでしょう!
■近藤vsダンヘンは不可解な判定でしたねえ。
試合後の二人の消耗度を比較すると勝者は明らかだったのでは。
ちょっとかわいそうでしたが、ミドル級グランプリで憂さ晴らしして欲しいですね。

■五味君は凄かった!まさか、あのパルバーに打撃で打ち勝つとは!
気合のスカ勝ちでしたね。
修斗時代のグラウンド・アンド・パウンドでメチャクチャ強いのに
じみーに判定勝ちしてた時代から考えると隔世の感があります。
■シウバvsハントは本大会ベストバウト。
シウバ時折弱気な顔になるもよく頑張った。
30キロ差であそこまで出来るんだから本当に素晴らしい。
下からの十字を狙ったシーンは興奮しすぎて死ぬかと思ったw。
無敗記録は途切れたかもしれないが、シウバはとにかく最高だ。
■ヒョードルvsノゲイラは予想通りの展開。
ヒョードルは徹底的にグラウンドに付き合わず必勝体制。
こりゃあ勝てんわ。
ミルコ戦は想像しただけで血沸き肉踊ります。鼻血が出ます。
年越しは埼京線の中!あけましておめでとうございました。
日付 12月31日
開始 17:30
会場 さいたまスーパーアリーナ
日本人の年越しを変えた総合格闘技。もちろん行って参りました!
高田総裁のふんどし一丁乱れ打ちオープニングはなかなかの出来栄えだったなあ。
「お前、男だ」とでも言っておきましょうか。
■美濃輪の一試合目は正解でしょう。
とにかく美濃輪の入場は曲も雰囲気もイイのであがる。素敵だ。
レコはもういいなあ。ちっとも可能性を感じないし。
見事なヒールホールドでした。
■シルバvsチェは大晦日にやるカードじゃないと思われる。
■安生vsハイアンは非常にノスタルジックな一戦。
いい感じに出た腹とそれを隠すタイツに哀愁すら感じます。
しかし、安生の道場破りがヒクソンvs高田の最高のアングルになり、
総合格闘技全盛の今に至っていると思うと、
歴史的に非常に大きな役割だったのだなあと、感慨深いものがあります。
やった事が重要で、内容は問いません。
それよりもハイアンの試合後のvs中村戦へのアングル破りが最高に面白かった。
「僕とやって下さい。」とマイクする中村。
「お前とはやりたくない。俺は吉田、桜庭とやりたい。」とあくまでも主張するハイアン。
「この遺恨を次のPRIDEで実現させます!」と高田総裁。
全然遺恨になってねえ。
■長南、マジで極めは過去最高のスゴイ入り方だったのだが、
それまでの展開がつまらな過ぎて、印象が非常に薄いのが残念!
しかし、ありゃあマジでヴォルク・ハンだな。
■瀧本vs戦闘竜は期待がでか過ぎた分だけ残念でした。
戦闘竜にはもう少し打撃に自信を持って攻めて欲しかったなあ。
あれだけの体格差があった訳だし。イマイチ。
■吉田vsガードナーも前の試合と同じような展開。
ちょっと体格差がきついかな。力の差が凄そう。
ガードナーも次も見たい!というタイプの選手ではなかった。
まあ個人的にあまりレスラーが好きじゃないからでしょうけど。。。
■ミルコは圧巻でしたね。ギロチンしている時の腕の筋肉がヤバスギル。
ヒョードルを5回に1回は倒せる可能性があるのはもうミルコしかいないでしょう!
■近藤vsダンヘンは不可解な判定でしたねえ。
試合後の二人の消耗度を比較すると勝者は明らかだったのでは。
ちょっとかわいそうでしたが、ミドル級グランプリで憂さ晴らしして欲しいですね。
■五味君は凄かった!まさか、あのパルバーに打撃で打ち勝つとは!
気合のスカ勝ちでしたね。
修斗時代のグラウンド・アンド・パウンドでメチャクチャ強いのに
じみーに判定勝ちしてた時代から考えると隔世の感があります。
■シウバvsハントは本大会ベストバウト。
シウバ時折弱気な顔になるもよく頑張った。
30キロ差であそこまで出来るんだから本当に素晴らしい。
下からの十字を狙ったシーンは興奮しすぎて死ぬかと思ったw。
無敗記録は途切れたかもしれないが、シウバはとにかく最高だ。
■ヒョードルvsノゲイラは予想通りの展開。
ヒョードルは徹底的にグラウンドに付き合わず必勝体制。
こりゃあ勝てんわ。
ミルコ戦は想像しただけで血沸き肉踊ります。鼻血が出ます。
年越しは埼京線の中!あけましておめでとうございました。
PRIDE男祭り2004 -SADAME- | |
![]() | メディアファクトリー 2005-03-25 売り上げランキング : 5,211 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





プロフェッショナル修斗公式戦 “15th Anniversary” 
プロフェッショナル修斗公式戦 “15th Anniversary”
日付 12月14日(火)
開始 18:00
会場 東京・国立代々木競技場第2体育館

修斗の冬と言えばNKですが、閉鎖に伴い代々木へ。
こちらの方が断然アクセスがよいので、むしろ歓迎。
--------------------------------------
ルミナは第三試合にてトイカツと対戦。
右のオーバーハンドで会心のKO勝利なのだけど、
何なのだろう?この切ないくらいに漂う哀愁は。
今や五味、三島、マッハ、KID、宇野が数万の大観衆の前で試合が出来るようになった。
修斗一筋のルミナは選手生活10年目。
総合格闘技の黎明期を支えていたのは間違いなく彼だった。
そして、全盛期は誰よりも輝いていた。神々しいまでに。
人にはそれぞれの役割がある。
ただそれをまっとうするだけなのだね。
日付 12月14日(火)
開始 18:00
会場 東京・国立代々木競技場第2体育館
修斗の冬と言えばNKですが、閉鎖に伴い代々木へ。
こちらの方が断然アクセスがよいので、むしろ歓迎。
--------------------------------------
ルミナは第三試合にてトイカツと対戦。
右のオーバーハンドで会心のKO勝利なのだけど、
何なのだろう?この切ないくらいに漂う哀愁は。
今や五味、三島、マッハ、KID、宇野が数万の大観衆の前で試合が出来るようになった。
修斗一筋のルミナは選手生活10年目。
総合格闘技の黎明期を支えていたのは間違いなく彼だった。
そして、全盛期は誰よりも輝いていた。神々しいまでに。
人にはそれぞれの役割がある。
ただそれをまっとうするだけなのだね。
PRIDE GP 2004 決勝 

ハッスルおーちゃんが準決勝に進出し、
対戦相手がヒョードルという事で、何やら社会現象の如く盛り上がったPRIDE GP!
おかげさまでチケット買えませんでした。。。
しかし、この試合が始まるまでのドキドキ感はたまりませんね。
ノゲイラvsハリトーノフ戦の煽り映像を見たら鼻血が出そうになりましたw
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ (2R 判定3-0) セルゲイ・ハリトーノフ●
--------------------------------------
対戦相手がヒョードルという事で、何やら社会現象の如く盛り上がったPRIDE GP!
おかげさまでチケット買えませんでした。。。
しかし、この試合が始まるまでのドキドキ感はたまりませんね。
ノゲイラvsハリトーノフ戦の煽り映像を見たら鼻血が出そうになりましたw
それでは簡単に試合結果のレビューを。
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ (2R 判定3-0) セルゲイ・ハリトーノフ●
ノゲイラ、グラウンドはもちろんスタンドでも左ジャブでハリトーノフを圧倒。完勝。
ハリトーノフは残念でしたが、まだ若いので今後に期待です。
--------------------------------------
○エメリヤーエンコ・ヒョードル (1R 0分54秒腕ひしぎ逆十字固め) 小川直也●
おーちゃん初の総合w。さすがにヒョードルはきつい。
でも、まさか十字で負けるとは想像もしてなかったなあ。
負けても 「ハッスル」 プロ根性。
--------------------------------------
○ミルコ・クロコップ (1R 2分09秒KO) エメリヤーエンコ・アレキサンダー●
ミルコの強さがハンパぢゃない。
ヒョードル弟の「しつこく接近して膝」という作戦は間違いないのだけど、
ハイを喰らってしまってはどうしようもないですよね。
--------------------------------------
○ヴァンダレイ・シウバ (1R 2分09秒KO) 近藤有己●
シウバ、若干気持ちで負けているかと思ったけど、
あの回転の速いパンチを打ち続けられると。。。
あの回転の速いパンチを打ち続けられると。。。
あんなにぶん回しているのに全然上半身がぶれないんですから、
かなり下半身強化してますよねえ。
かなり下半身強化してますよねえ。
--------------------------------------
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ (1R 3分52秒ノーコンテスト) エメリヤーエンコ・ヒョードル
これはもうしょうがない。
あの傷をみて、失神してしまった人もいるとかいないとか。
最後はやや残念な結果でしたが、何だかんだ言ってもPRIDEは熱い。
次を楽しみにしましょう!
最後はやや残念な結果でしたが、何だかんだ言ってもPRIDEは熱い。
次を楽しみにしましょう!
![]() | PRIDE GP 2004 開幕戦 小川直也 ステファン・レコ ミルコ・クロコップ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
7月16日(金)修斗後楽園ホール大会 

全然面白くなかった7.16修斗後楽園ホール大会。
唯一のトピックはライト級を席巻したバカゴリラこと勝田選手の引退。
まだ若いし、力も衰えていなかったと思う。
非常に残念だが、第二の人生も是非頑張って欲しい。
(就職しますと言っていた)
全然面白くなかった7.16修斗後楽園ホール大会。
唯一のトピックはライト級を席巻したバカゴリラこと勝田選手の引退。
まだ若いし、力も衰えていなかったと思う。
非常に残念だが、第二の人生も是非頑張って欲しい。
(就職しますと言っていた)
PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND 結果 

○エメリヤーエンコ・ヒョードル vs ケビン・ランデルマン●
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs ヒース・ヒーリング●
○小川直也 vs ジャイアント・シルバ●
○セルゲイ・ハリトーノフ vs セーム・シュルト●
いやあPRIDEはハンパじゃない。
極上のエンターテイメントでした。
ホントに熱かった。
個人的にはハリトーノフがめちゃくちゃ好きなので優勝して欲しいのです。
でも次は多分ヒョードルだろうしなあ。あの強さ見せられちゃうとなあ。
ノゲイラのスピニングチョークも凄かった!
要するに変形肩固めなんでしょうが、タックル切ってそのまま入れるとなると
レスラーはきつい時代が到来するかもしれませんねー。
ミルコとかハントとか腰の重いストライカーはスピニングチョークを練習するべし!
しかし、あの4人のうち3人が今度負けてしまう訳ですから、いやはや恐ろしい。
見たいようで見たくありませんw。
この、次の大会までの間が格闘技ファンにとって最高の時間なんだろうな。
○エメリヤーエンコ・ヒョードル vs ケビン・ランデルマン●
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs ヒース・ヒーリング●
○小川直也 vs ジャイアント・シルバ●
○セルゲイ・ハリトーノフ vs セーム・シュルト●
いやあPRIDEはハンパじゃない。
極上のエンターテイメントでした。
ホントに熱かった。
個人的にはハリトーノフがめちゃくちゃ好きなので優勝して欲しいのです。
でも次は多分ヒョードルだろうしなあ。あの強さ見せられちゃうとなあ。
ノゲイラのスピニングチョークも凄かった!
要するに変形肩固めなんでしょうが、タックル切ってそのまま入れるとなると
レスラーはきつい時代が到来するかもしれませんねー。
ミルコとかハントとか腰の重いストライカーはスピニングチョークを練習するべし!
しかし、あの4人のうち3人が今度負けてしまう訳ですから、いやはや恐ろしい。
見たいようで見たくありませんw。
この、次の大会までの間が格闘技ファンにとって最高の時間なんだろうな。
PRIDE GP 2004 開幕戦 | |
![]() | 小川直也 ステファン・レコ ミルコ・クロコップ メディアファクトリー 2004-06-25 売り上げランキング : 5,144 Amazonで詳しく見るby G-Tools |






| 1 / 2 PAGES | >>